趕緊背!2022年12月能力考N1N2押題語法彙總
#1
發表於 2022-11-26 18:49
下個星期天就是能力考啦!臨陣磨刀,不亮也光。日語君總結整理了能力考N1N2押題語法,快來看看自己掌握的怎麼樣吧!
こそ~が:雖然……但是,儘管……可是
このキノコは色と形こそきれいだが、毒があって食べることはできない。
這種蘑菇雖然顏色和形狀漂亮,但有毒,不能吃。
を控えて:面臨······,······即將來臨之際
半年後に大學受験を控えて、アイドルの西田アキは現在活動を休止している。
愛豆西田aki半年後將面臨大學升學考試,所以現在停止了活動。
あっての:因為有…才…。沒有…就不能…
あなたあっての私です。あなたがいなければ今日の私はいない。
有你才有我,沒有你就不可能有今天的我。
~一方で:一方面……另一方面、一邊......邊......。
彼は小説家である一方で、科學家でもある。
他既是小說家又是科學家。
上で:在……基礎之上,再做……
政治家としての自分の立場をよく考えたうえで発言しなければならなかったと思う。
我覺得必須想清楚自己作為政治家的立場後才發言。
かと思えば:表示結果與說話人預想的相反。原以為……卻……。
寒さが緩んだかと思えば、また厳しくなってきた。
剛覺得寒冷緩和了,又變得嚴峻起來。
~限り:只要……就……,除非……否則就……
応援してくれるファンの皆さんがいる限り、歌い続けたいと思っています。
只要還有粉絲支持我,我就會繼續唱下去。
とあって:如果說是……;正因為是……;因為……。表示前因後果。
新幹線の新型車両が初めて一般に公開されるとあっては、鉄道ファンの私としては、見に行かないわけにはいかない。
正因為是新幹線的新車型第一次對公眾公開,所以作為一名鐵路迷我是一定要去看一下的。
と思いきや:本以為……,剛……就……。
今日は一日中いい天気かと思いきや、急に雨が降ってきた。
本以為今天一天都是好天氣卻突然下起了雨。
と相まって:與……相結合,與……相融合
旅館の窓から見えた山々は紅葉で鮮やかに色づいており、澄んだ青空と相まって、なんとも美しかった。
透過旅館的窗戶看到的山峰被紅葉染成了鮮豔的顏色,與晴朗的天空交相輝映,簡直太美了。
といっても過言ではない:即便說……也不為過
実験設備を持ったABC研究所の研究施設は、日本一と言っても過言ではないだろう。
擁有實驗設備的ABC研究所的設施說是日本第一也不為過吧。
~となると/ともなれば:一旦到了……;一旦成為……(表示強調);一到……就……;要是……。
A公園ではバーベキューや釣りもできるので、親子で一日楽しめる。週末ともなれば、いつも朝から家族連れでいっぱいだ。
A公園又能野炊也能垂釣,帶著孩子可以玩一天。一到週末就總是從早上開始公園裡就都是拖家帶口的人們。
~(よ)うにも~ない:即使想(做)…也不能…
彼女の電話番號がわからないので、連絡を取ろうにも取れない。
因為我不知道她的電話號碼,所以即使想聯繫也沒有辦法聯繫。
~ようがない:沒辦法做……
彼女があのとき何を考えていたのか知りたいけれど、今はもう會うこともないので、確かめようがない。
我想要知道她那個時候在想些什麼,但是現在已經無法再見到了,也就無法確認了。
~からといって:與否定、反語、禁止等表達呼應,表示逆接。
失敗したからといってくよくよするな。
雖說是失敗了,但是也不能愁眉不展。
~(た)からには:既然……就
約束したからには必ずやる。
既然已經約定好了就必須做。
與之意思相近的句型還有 「~(た)以上」「~(た)うえは」。
~からして:舉出一個例子。表示單單從這一點上,就可以如此評價,其他就更不用說了。
彼は言葉遣いからして生意気だ。
他光從語言用詞上來看就很驕傲自大。
~極(きわ)まりない:極其……
間違い電話をかけてきて謝りもしないとは、失禮極まりない。
打錯了電話居然都不道歉,真是太失禮了。
類似的語法表達還有 「~極まる/~の極みだ」,都表示程度極端。
~ことはない:沒有必要……;不會發生這樣的事態 常與なにも呼應使用。
もう何も心配することはない。
沒有任何擔心的必要。
しばらくは金に困ることはない。
暫時不會因為錢而發愁。
另外 「 ~ないことはない(~ないこともない)」 表示“不是不……,不會不…….”。類似的表達還有 「~なくはない(~なくもない)」。
~ことから:表示原因、理由,以前面的事實為線索引出後面的結論或結果。
地価が高いことから、上海でマイホームを簡単に手に入れることができっこない。
因為地價很貴所以在上海買到屬於自己的房子不是一件很簡單的事情。
〜ことだから:因為(他一貫是)……所以……。
集合場所に著いたけど、まだ來ていない。彼のことだから、少なくともあと10分はかかるだろう。
到了集合的地方,但是他還沒來,因為他一貫會遲到的,所以至少要等10分鐘吧。
〜こととて:表示原因,“因為……所以……”。意思與「~だから」相同,「〜こととて」有些生硬,一般用於書信或一些正式的場合。
新人のこととて、大目に見ていただけませんか。
他還是個新人,您能不能寬恕他這回?
〜こともあって:表示其中的ー個原因,“也是由於……”“再加上……的原因”。列舉其中某一方面的原因,前項多是對某個現象的解釋。
ちょうど受験前ということもあって、息子はピリピリしている。
加上因為是考試前,兒子整天戰戰兢兢的。
~ことか:表示強調、感嘆。常和「なんと」「どんなに」等詞一起出現。
富士山頂から見た景色のなんと美しかったことか。本當に感動した。
從富士山山頂看到的景色是多麼的漂亮啊,真的觸動了我。
~をいいことに:以……為藉口,以……為託詞
研究室に私しかいないのをいいことに、音楽をスピーカーで流しながら仕事をする。
趁研究室只有我一個人,我一邊讓音響播放著音樂,一邊工作。
~たことにする:就當作……;算作……。表示將某種情況視為相反的情況。
今回のことはなかったことにしよう。
這次的事就當作沒發生過吧。
~(名詞)+次第だ/で(は):取決於……,要根據……來定
同じ化粧品でも、使い方次第では効果が変わってくることがあります。
即使是相同的化妝品,根據使用的方法不同效果也會有所不同。
另外經常考到的還有 「次第に」「動詞ます形+次第(表示“一……就……”)」。
~かたわら:一邊……一邊……。
田中先生は教師として働くかたわら、新しい教科書の開発にも取り組んでいる。
田中老師一邊做著教師的工作一邊致力於新教科書的研發。
~ずにすむ(ないですむ/なくてすむ):表示“可以不必做原來預定要做的事”,“不用……”
幸い友だちがソファーをくれたので、新しいのを買わなくてすんだ。
幸好朋友給了我一套沙發,所以我就不用買新的了。
~ずにはいられない:不由得……,非……不可
誰でも彼女の魅力に心を奪われずにはいられない。
沒有一個人不為她的魅力所傾心。
另外形式與 「ない」相關的常考語法還有 「~てもかまわない」「~てやまない」「ざるを得ない」「やむを得ない」「しかない」「~ほかない」。
~だけあって/だけのことはある:不愧是……,到底沒白……
日本に5年住んでいるだけあって、日本語が上手だ。
不愧是在日本生活過5年,日語很好。
田中さんは英語が上手だ。アメリカに留學していただけのことはある。
田中英語很好。到底沒白去美國留學。
~たところ:(順接)表示偶然的契機,前後出現的事物沒有直接的因果關係。
先生にお願いしたところ、早速承諾のお返事をいただいた。
我拜託了老師,老師立刻答應我了。
另外,關於「ところ」重點語法還有很多,比如「 ~たところが」「~ところに」「~ところ(を)」「~ところを見ると」等。
~といったところだ:表示程度不高,最多也就……。
自分で料理を作るといっても、せいぜいサラダとかゆで卵といったところだ。
雖說自己做飯,其實最多也就是做個沙拉、煮個雞蛋。
~たりとも:就是…也…
一刻たりとも油斷できない。
就是一刻也不能疏忽大意。
~つつ(も):表示逆接,雖然……但是……
タバコは體に悪いと知りつつも、つい吸ってしまう。
雖然知道吸菸有害健康,但還是吸了。
~(動詞ます形)つつある:正在……
臺風が近づきつつある。
颱風正在靠近。
~といったらない:……得難以形容,……極了。用來強調心情或描述狀態。
企畫立案というのは苦しい作業だが、自分の案が採用されたときのうれしさといったらない。
企劃設計是個辛苦的工作,但自己的方案被採用時真是高興得難以形容。
~としたら/とすれば/とすると:表示假設,如果……
一年間の休暇がとれたとしたら、どんなことがしたいですか。
如果可以休一年的假,你想做什麼?
ならではの:表示只有……才具有的……
今年の夏は東北に旅行に行って、その土地ならではの料理を食べてみたい。
今年夏天想去東北旅遊,吃吃當地特有的料理。
~なしに(は):(如果)不…就(不能)…,表示假定的條件,如果沒有前項就很難有後項(後項經常使用動詞可能態否定形)。
部長の許可なしに休みを取ることができません。
沒有部長的同意不能休假。
與之意思相近的句型還有 「~なくしては」「ないでは」。
~ないでもない:也不是不……
彼の意見はムチャクチャなものが多いが、わからないものでもない。
雖然他提出的意見很多都語無倫次,但是也不是無法理解。
~に限ったことではない:不光是……,不只是……
お腹を壊したのは若者に限ったことではなく、年寄りにも何人かいた。
吃壞肚子的不只是年輕人,還有幾位上了年紀的人。
~につけ:每當……就
妹は何かにつけ父に告げ口をします。
妹妹一有點事就向爸爸告狀。
~にかけては:在……方面,後項一般是說話人對某人或某物的正面評價,表示“某人或某物在……方面是最好的”
足の速さにかけては、彼の右に出る人はいません。
在速度方面,沒有人能比得上他。
~に越したことはない:莫過於……,……是最好的
體は丈夫に越したことはない。
身體健康是最好的。
~に沿って:沿著……,按照……
:川に沿って200メートルぐらい歩くと、右に灰色の建物が見えます。
沿著河走200米左右,在右手邊就會看到灰色的建築。
類似的語法像 「に伴って、に従って、につれて」都很重要。
~にして:①表示時間,階段;手段,方法
一瞬にして燃え盡きた。/
一眨眼就燒光了。
②敘述事情發生的狀態
生まれながらにして體が丈夫だ。
天生身體強健。
~にしては:表示評價的標準,就……而言
この子は小學生にしてはずいぶんしっかりしている。
這個孩子還是個小學生,卻很沉穩。
~にしても:表示讓步,即使……;無論……
賛成するにしても反対するにしても、ちゃんと理由を言ってください。
贊成也好,反對也好,請好好說說理由。
~にわたって/にわたり/にわたる:表示時間或空間的範圍
日本全域にわたって臺風の影響が出ています。
日本全境都受到了颱風的影響。
~にひきかえ:表示對比,與……相反,與……不同
若いころは一日中テニスをしてもなんともなかった。それにひきかえ、最近は一時間やっただけで足が動かなくなってしまう。
年輕的時候打一天網球也沒覺得什麼。最近才打一個小時腿就累得動彈不了。
と引きかえに:與……相反,與……互相交換
術の進歩で世の中は便利になったが、便利さと引きかえに失ったものも少なくないのではないだろうか。
技術的進步使得社會生活變得方便了,但是變得方便的同時也失去了很多東西不是嗎?
~に決まっている:根據自己的自己的主觀判斷做出的確信度很高的推斷。肯定……、無疑……。
ほとんど同じ性能の物なら、安い方がいいに決まっている。
如果是性能都差不多的東西的話肯定是便宜的好。
相似的句型: に違いない
~ばかりに:表示不好的原因(後項多為意料之外的不好的結果)
風邪をひいたばかりに試験が受けられなかった。
因為感冒沒能參加考試。
~ばかりか/ばかりでなく/だけでなく:豈止,不僅
英語ばかりか國語の成績も悪い。
不僅是英語,就連語文的成績也不好。
與 「ばかり」相關的重點句型還有 「~してばかりいる・てばかりだ、~たばかり、~んばかりに」等等。
~まま:保持原樣不變
電気をつけたまま寢てしまった。
開著燈就睡著了。
~もさることながら:自不必說…,不言而喻…
外見もさることながら中身も素晴らしい。
外觀就不必說了,內在也是極好的。
與此類似的表達還有 「~はもちろん」「~はもとより」「~はいうまでもなく」。
~ものなら:
①「う・よう・まい+ものなら」表示如果要……的話,後項一般是比較嚴重的事情
悪口を言おうものなら、すぐに仕返しをされるだろう。
如果說壞話,很快就會被報復的。
②「表示可能意義的詞+ものなら」表示如果能……的話。雖然可能性很小,但是說話人還是有強烈的願望。
できるものなら、やってみなさい。
如果能辦,就做做看。
~ものの:雖然……但是……
川西氏は、福祉や教育の充実を訴えて市民の心をつかもうとしたものの、支持が得られず、落選に終わった。
川西氏提出了福利和教育的充實性問題,想以此來抓住市民的心,但沒能獲得支持,最終落選。
~ものを:卻……,可是……,對不稱心的結果感到不滿時使用
あの時すぐに治療しておけばよかったものを、ほうっておくから悪化してしまったんだ。
要是那個時候治療好就沒問題了,可是卻一直拖著沒管現在惡化了。
~わけにはいかない:表示出於責任、道德、人情、義務等,不能……
いくらお金がなくても、他人から盜むわけにはいかない。
即使再沒錢,也不能偷別人的。
另外,還有一些與 「わけ」相關的句型也很重要, 「~わけだ」「~わけがない」「~わけではない」。
~を皮切りに:表示以某項活動、某事為開端相繼發生了類似的事情,以……為開端
あの歌手は大阪を皮切りに、全國でライブを行った。
那個歌手以大阪為開端,在全國舉行了演唱會。
~を機に:表示以……為契機,借……機會
結婚を機に、仕事をやめた。
以結婚為契機,離職了。
「~を機に」(N1)與 「~をきっかけに/~を契機に」(N2)意思基本相同。
~を問わず:無論……,不管……。前項經常接表示正反意義的名詞或者包含程度差異的名詞
男女・學歴を問わず申し込みを受け付ける。
不分性別和學歷,都可以報名。
~をめぐって/をめぐり/をめぐる:圍繞……
事件の真相をめぐって、捜査が行われた。
圍繞著事件的真相,展開了搜查。
~をもって:以…,用…,到…,告一段落
あの小説家は名文をもって知られる。
那個小說家因為一篇很有名的文章而被大家所知。
~を餘儀なくさせる:表示使役,迫使……不得不……
大型臺風の接近が旅行の中止を餘儀なくさせた。
大型颱風的接近迫使(我們)中止旅行。
(相關語法: ~を餘儀なくされる)
~うが(と)~まいが(と):無論是……還是……。
好きであろうと嫌いであろうと、與えられた仕事は責任を持ってやるべきだ。
無論是喜歡還是討厭,安排給自己的工作就應該負責做好。
つもりだ:自認為……,但實際情況與此不同
自分では正しいつもりでしたが、答えは間違っていました。
我本以為自己是對的,結果答案卻錯了。
~もしない(で):前接動詞「ます」形,表示一點都不……。全然~しない。
父は読みもしないで漫畫を批判するから、本當に嫌になる。
我父親看都不看漫畫就在那兒批判,真的很討厭。
~における:(表示時間、地點等)在,於,在……的。多用於正式場合。
車內における攜帯電話のご利用はご遠慮ください。
請不要再車內打電話。
~かける:前接動詞ます形,表示正在…的時候,…做了一半的時候,沒…完。
風邪は治りかけたが、またひどくなってしまった。
感冒剛好一點,但是又嚴重了。
~そうにない:前接動詞動詞ます形表示樣態,看起來不會……,用於表達判斷的場景。
この様子では、雨がやみそうもない。
照這個樣子的話,雨不會停。
おきに:每隔……。
電車は五分おきに出ている。
電車每隔5分鐘一趟。
~でならない:十分……,……得不得了。表示不可遏制的感情、感覺
祖母は、留學中の私のことが心配でならないらしい。
祖母好像非常擔心正在留學的我。
~ないかな:表示願望,多放在否定後面。表示希望的心情。
早く夏休みにならないかな。
希望暑假快點來啊。
~うとしている:馬上就要~。
今に試合が始まろうとしていた。
比賽馬上就要開始了。
~てみてはどうか:表示向對方提建議或勸誘。與 「〜てみたらどうか」的語法意義基本相同。
何か新しいことに挑戦してみてはどう?
要不要挑戰下新的東西?
にあたって:當…;要做…的時候
新學期にあたって、皆さんに言っておきたいことがあります。
值此新學期之際,我有話要對大家說。
~かねる:不能……,難以……
今回の戦略が有効であったかどうかは、まだ結果が出ていない現時點では判斷しかねる。
這次的戰略是否有效,在還沒出來結果的現在來說很難判斷。
~かねない:很有可能……
就職先は慎重に選ばないと「こんなはずではなかった」ということになりかねない。
如果不慎重選擇工作,就有可能會有“本來不應該是這樣的”的遺憾。
~末に:……的結果;……之後
私は、進學するか就職するか迷ったが、家族や先生と何日も話し合った末に、進學を選んだ。
接下來是升學還是工作我很是迷茫,但與家裡人和老師商量了很多天後最終選擇了升學。
~てはならない:不許……,不可……,不得……
今や自動車は私たちの生活になくてはならないものになっている。
現如今汽車已經成為了我們生活的必需品。
~てはいられない:不能……、哪能……
アルバイトを終えて帰ってきたが、のんびりしてはいられない。明日提出するレポートを完成させなければならない。
結束打工後回到家中,但我無法放鬆。我必須完成明天需要提交的報告。
~おそれがある:恐怕會……,多用於不好的情景
適切な目標を設定するのは難しいと言われている。目標があまりに高すぎると、やる気を失わせてしまうおそれがあるからだ。
一般來講設定一個合適的目標是困難的。因為如果把目標定得太高,恐怕就會失去動力了。
~を通して:通過……,一般前者為某種媒介、手段、方式。
ゼミでの活動を通して、物事を論理的に考える力を身につけることができます。
通過研究會的活動,可以掌握邏輯思考事物的能力。
~ついでに:順便……,順路……。表示在做某一主要事情的同時,捎帶著做其他事情的意思。前項接名詞的時候,只接表示某種活動意思的名詞。
さっき、買い物のついでに、コンビニに寄ってATMでお金を下ろしてきた。
剛剛去買東西的時候,順便去了趟便利店,在ATM上取了現金。
~一方だ:越來越……,多為帶有變化意思的內容,表示某種狀態、傾向、情況不斷髮展。
夫は何でも捨てないで取っておくので、家の中は物が増える方だ。
老公什麼都留著不扔,導致家裡的東西越來越多。
~にほかならない:正是……,除此之外沒有別的。
私がどんな困難に遭っても それに負けることなくサッカーを続けてこられたのは信頼できる仲間がいたからにほかならない。
我不管遇到什麼困難,都能堅持踢足球,這是因為有著值得信賴的夥伴。
~に備えて:防備…,事前做準備
私は、急な雨に備え、いつも折り畳み傘を持ち歩いている。
為了防備突然下雨,我總是帶著摺疊傘。
備戰方案免費領!
原文連結:https://inewsdb.com/其他/趕緊背!2022年12月能力考n1n2押題語法彙總/
inewsdb.com 日日新聞 . 掌握每日新鮮事
inewsdb.com 日日新聞 . 掌握每日新鮮事
|